フリーランスの人は、家だけでなく外でノートPCで作業できる人もいますよね。
☕️ 喫茶店・カフェ
🏢 レンタルオフィス
📚 図書館
⛲️ 公園のベンチ
🆓 フリースペース
その日の気分で働く場所を選べるのが、フリーランスのメリットですよね。

どこでも楽しく作業ができるように、作業道具にはこだわりたいね♪
この記事では、外で作業するためのツールを紹介していきます。
私の持ち物リスト
🎒 リュック
💻 パソコン・iPad
🔌 充電器
🪫 モバイルバッテリー
📚 ブックスタンド(スマホスタンド)
🧻 ティッシュ・ハンカチ・タオル
🦠 除菌ウェットティッシュ
🍼 ステンレスボトル
🍬 お菓子(チョコやアメ)
公園へ行く時
🟦 レジャーシート
リュック



リュックは、背中全体で荷物を支えるのでいちばん重さを感じにくいよ♪
外に行くのが億劫にならないように身軽に動ける荷物入れを選びましょう。軍隊でも使われていることから、リュックは身軽さと大容量を兼ね備えた普段使いの荷物入れとして最適な選択肢です。
パソコンなどの精密機器もリュックなら安心
背中で広く荷物を守れるリュックは、パソコンの持ち運びに最適です。
肩に掛けるショルダーバッグなどは、壁にガンガンぶつかりますが、リュックはそのリスクを減らせます。注意したいのは、⚠️「パソコンはリュックの背中に近い側に入れましょう」ということです。背中から遠ざかるとぶつけやすいし衝撃も大きくなりますからね。



3年間毎日、リュックで出かけてもPCを壊したことはないよ!
💻 パソコン・iPad
パソコンは MacBook Airの13インチを使っています。重さは1.24kgとノートパソコンとしては軽い部類ですが、荷物の中では一番重量があります。
パソコンケース(ソフト)
リュックに直にパソコンを入れてしまうと、他の物とぶつかって傷がついてしまったり、力の加わり方によっては破損することもあります。ソフトケースは必ず用意しましょう。



細かいけど、ケースの短辺(短い側面)からPCを取り出せるタイプだと、リュックからすぐにPC本体だけ出し入れできて便利だよ
パソコンケースがそのままパソコンスタンドになるものもあります。開発した人たちは頭いいですよね。
充電器
家で使っているものとは別にお出かけ用でワンセット持ってます🔌外出するたびの出し入れは、
✅ めんどくさい
✅ 持っていくのを忘れてしまう
このようなリスクがあるので、外出用の充電器セットは常にカバンに入れておきましょう。
🔋 モバイルバッテリー
外でパソコン作業をするのにスマホは命です。テザリングをするとバッテリーの減りも早いので、小型のモバイルバッテリーを1つ持つようにしましょう。



普段使うなら持ち運びのしやすい軽いものがいいよ♪あくまで緊急時の最後の切り札として使おう!ノートパソコンでもスマホの充電はできるよ!
⚠️リチウムイオンのモバイルバッテリーは性質上発火の危険性があるので、安い不良品は避けましょう🔥ていねいなレビューが多いものがおすすめです。
✈️飛行機に乗る人は、モバイルバッテリーの容量に制限があるので注意しましょう。40,000mAhクラスまでが飛行機に持ち込める上限になります。また破損したり、古くなったバッテリーは絶対に持ち込んではいけません。飛行機にとって火災は大敵です。数千円をケチって数百人の命を危険にさらすことのないよう責任を持って扱ってください。
ブックスタンド
私の場合、本や書類を見ながら作業をすることが多いのでブックスタンドがあると便利です。
必須なものではないので、なるべくコンパクトで軽いものがおすすめです。
🧻 ティッシュ・ハンカチ・タオル
基本的な持ち物です。花粉症なのでティッシュは常に補充しています。
タオルがあると何かと使い道があって便利ですよ。
🦠 除菌ウェットティッシュ
図書館やフリースペースなど公共の机を使う時に重宝します。
前の人が残した机の上の食べカスや手のあぶらなどが気になると作業効率にも影響しますし、使いたい机が使えない事態になります。



作業を始める前に気持ちのいい環境を自分で作っていきましょう♪
自分が使った後は机を拭いて帰ろう!
タダで使わせてもらっている場所を汚して帰ると、次にきた時に制限がついたり、その場所自体が使えなくなってしまうことになりかねません。「公共の精神を持ちましょう」みたいなお説教くさいことを言うつもりはありませんが、使わせてもらえる場所が長く続くように、次の利用者にとっても場所を提供してくれている人にとっても気持ちのいい状態で帰りたいですね。


🍼 ステンレスボトル
カフェに行けばイスとテーブルと飲み物は手に入りますが、混んでいたりお金も馬鹿になりません。
ステンレスボトルがあれば、イスとテーブルさえあればカフェと同じような環境を低コストで作れます。イスでなくとも、レジャーシートを敷けば草むらでも作業ができます。
🍬 お菓子
チョコ🍫やアメ🍬などコンパクトで高カロリーなお菓子がおすすめです。チョコレートに含まれるフラバノールやカフェインが、脳の血流を改善し、集中力を高め、アメに含まれているブドウ糖は、脳のエネルギー源として役立ちます。
🟦 レジャーシート
公園や河原などで作業するときは、レジャーシートが必要です。ピクニック感覚でPCの作業場を探すと、いろいろな場所で作業ができることに気づきます。
🏖️ 河原・海辺
🌳 森の中
⛲️ 公園の芝生
⚾️ 草野球場の近く
🚢 港近くの公園
✈️ 空港近くの飛行機が見える場所
自然や街中でPC作業をすれば、インスピレーションが湧くかもしれませんね。
コメント