資料を作成しているときにMacパソコンのスクリーンショットを撮影することがあります。
そんな時に自分のデスクトップがフォルダだらけで散らかっていると資料に載せにくいですよね。
でも、
😕 「フォルダを片付けてしまうと使いにくい」
😤 「人には散らかっているように見えても、自分としては理にかなった配置なんだ!」
そんな主張もよくわかります。

スクリーンショットを撮る時だけフォルダが見えなくなればいいよね♪
目次
「ターミナル」を使ってデスクトップのフォルダを隠す方法


「ターミナル」とはMacに装備されているツールです。このツールはMacパソコンに直接、命令を出すことができます。ただパソコンが理解できる言葉で命令を出す必要があり、知識のない人にはちんぷんかんぷんです。



安心して。知識がなくてもコマンドのコピペで対処できるよ
デスクトップのフォルダを非表示にするコマンド
①「ターミナル」を起動します(画面右上の🔍マークから「ターミナル」と検索)


②次のコマンドをコピーしてください。
📁非表示にするコマンド
defaults write com.apple.finder CreateDesktop -boolean false
killAll Finder
③ターミナル画面末尾の$マークの後にコピーしたコマンドを貼り付けて【Enter】を押してください。


これでフォルダが非表示になりデスクトップがキレイに見えます。





デスクトップがキレイに見えるね♪フォルダは消えたわけではないので安心してね。
【戻し方】非表示にしたフォルダを表示するコマンド
①次のコマンドをコピーしてください。
📁を表示するコマンド
defaults write com.apple.finder CreateDesktop -boolean true
killAll Finder
②ターミナル画面末尾の$マークの後にコピーしたコマンドを貼り付けて【Enter】を押してください。



これで元通り。


コメント