MENU

Macですばやくメモを取ろう!1秒でメモを出すホットコーナー機能

ふとしたヒラメキが数十億円のアイディアだったなんて話があります💡

それを手にできるかどうかは、閃いた瞬間にメモをとっていたかどうかで決まります。

Macのホットコーナー機能は、メモ機能を即座に出せて、文字にできる利点があります。

この機能を使ってみなさんの頭の中に思いついた億万長者になれるアイディアをメモとして残しておきましょ♪💰

目次

【ポインタを画面右下の角に動かして1クリック】これだけ!

Macで「メモアプリ」を出すのには、

【ポインタを画面右下の角に動かして1クリック】

これだけです!Macの方は試してみてください。

おそらくmacOSを作っている人もメモの重要性を理解しているのでしょう。メモがストレスなく即座に出るように設計されているのがわかりますね。

ちなみに画面の隅っこからよく使う画面を呼び出す機能を「ホットコーナー機能」といい、メモだけでなく、自分流にカスタマイズできます。

【ホットコーナー】を設定しよう!

ホットコーナーは、画面の4つの端っこ(コーナー)のことです。

左上・左下・右上・右下の4つがありますが、初期設定では【右下にクイックメモ】だけが設定されていて、残りの3つの角は設定されていません。

ホットスポットはカスタマイズすることができるので作業効率化のため、自分の使いやすい設定にしましょう。

ホットスポットの設定方法

① 画面左上の【アップルマーク】【システム設定】を開く。

② 左の欄から【デスクトップとDock】を選択。【デスクトップとDock】を開いたら一番下までスクロースし、右下にある【ホットコーナー】をクリック。

③ 画面の四隅のホットコーナーの設定をカスタマイズできます。(設定しないこともできます)

設定が終わったら右下の【完了】を押して終了です。

ホットコーナーで設定できる機能

ホットコーナーで設定できる機能は以下の通りです。

機能概要
【Mission Control】デスクトップ上のウィンドウを整理し、仮想デスクトップを管理する機能。
【アプリケーションウインドウ】選択中のアプリケーションのウインドウを表示するための画面。
簡単にメモを取る機能。ウインドウを端に寄せて、デスクトップのファイルやフォルダを見えるようにするときに使う機能。
【通知センター】通知やリマインダー、ウィジェットを管理する機能。画面右上の日付や時刻のクリックでもアクセスできます。
【Launchpad】インストールされたアプリケーションを一覧表示し、起動するためのツール。
【クイックメモ】簡単にメモを取る機能。キーボードショートカットやホットコーナーからアクセス可能です。
【スクリーンセーバーを開始】スクリーンセーバーを起動し、同時にパソコンにロックをかけることもできます。
【スクリーンセーバーを無効にする】スクリーンセーバーを無効にします。
【ディスプレイをスリープさせる】ディスプレイを一時的にスリープ状態にする機能。エネルギー節約に便利です。
【ロック画面】Macを操作できない状態にし、セキュリティを確保する機能。

設定しないこともできます。例えば、ポインタを画面の隅に動かしただけで、意図せずロック画面になったら作業の邪魔にしかなりませんからね。

ホットコーナーの設定の裏ワザ 〜誤作動防止〜

ポインタを画面の隅っこに動かしただけでホットコーナー機能が起動しては意図しない誤作動が頻発しますよね。

誤作動を防止するために、ホットコーナー機能は【ポインタの移動】+【任意のキーの同時押し】に設定することができます。これで誤作動のリスクはなくなりますが、ホットコーナーの手軽さは減少します。

ポインタ+任意のキーで誤作動防止方法

① ホットコーナーの設定画面を開きます。

② ホットコーナーの設定で使えるキーを押しながら、各コーナーの機能を選択すると、そのキーを押しながら四隅にポインタを動かしたときだけ起動できるようになります。

ホットコーナーの設定に使えるキー

・【⌘ commandキー】
・【⇧ shiftキー】
・【⌥ optionキー】
・【^ controlキー】

茶太郎

いずれか好きなキーを押しながらホットコーナーの機能を選択すると設定できるよ。

マルチディスプレイにするとホットコーナーの位置が変わります

マルチディスプレイの時はホットコーナーの位置は拡張した画面の隅っこになるので注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次