Mac画面の右上には時計がありますが、「秒」までわかると、作業の時間管理により緊張感が生まれると思いませんか?
ささやかな機能ですが、Macの時計の表示設定をマスターしましょう!

目次
【コントロールセンター】から時計の設定をしよう!
① 画面左上【Appleマーク】→【システム設定】を選択。
② 左側の【コントロールセンター】を選ぶ。下にスクロールして【🕘時計】→【時計のオプション】を選択。

③ 【時刻】の【秒を表示】のスイッチをONにしたら時計の秒表示が設定できます。


私は秒単位で時間がわかったほうが作業が捗るかな♪
時計の他の設定もできるよ!
不要であれば「曜日」を隠したり、「アナログ表示」もできます。



作業に適した時計の設定をいろいろ試してみよう!
時報も設定できます。【1時間ごと】【30分ごと】【15分ごと】の3パターン
個人的に重宝しているのは時報です。パソコンを立ち上げている時に、
・【1時間ごと】→ 00分に鳴ります。(例「19時です」)
・【30分ごと】→ 00分、30分に鳴ります。(例「19時30分です」)
・【15分ごと】→ 00分、15分、30分、45分に鳴ります。(例「19時45分です」)
時報があると時間を意識して作業ができます
時報で時間を意識しながら作業をすると、集中できていいです。ただ起動中はなり続けるため、移動した先で意図せず鳴らないように注意しましょう。
声の種類も選べます
時報を喋る声も選べます。わたしはSiriの声が心地よくて好きです。
コメント